小児科
小児科は予約制となっております
小児科受診のご予約されていない患者様は、お電話でご予約をお取りください
当日の場合も可能な限り対応させていただきます
℡:079-252-0581(代表)
インフルエンザワクチン接種がはじまりました
小児の方は、注射液とフルミスト点鼻ワクチンの2種類があります
1歳から12歳まで(2回接種)
1回目 2,800円 2回目 2,200円13歳~(1回接種)
4,000円フルミスト点鼻液 1回のみ 7,000円
インフルエンザ点鼻ワクチン「フルミスト」についての内容は、こちらのリンクからどうぞ
フルミストのご予約については、接種日が決まっております(限定1日5名様)。
10月:28日(火)、31日(金)
11月:4日(火)、5日(水)、11日(火)、12日(水)
ご予約に関しては、お気軽にお問合せ下さい。
※小児科は木曜・土曜は接種できません。

少産少子時代となり、こどもの成長・発達を守る親にもさまざまな問題が生じてきています。
更には急激な老人の増加に伴う老人に対する保健行政に目が向くことが多く、どうもこどもの世界は二の次にされている様相があります。
こどもの病気の中心はなんといっても相変わらず感染症ですが、ウィルス感染が中心であり、予防接種の普及と共に次第にその数も減少しつつあります。
それに代わってアレルギー性の病気や心身症が大きな問題となってきています。
また、小児の死亡につながる問題としては事故、悪性腫瘍、自殺などのことが重要な問題となりました。
健康なこどもを産むことも大事な問題です。
妊娠中の母体、出産の過程に小児科医が携わらなければならない問題が多くなりました。
社会の急激な変化に対応して小児科の仕事も大きく変貌を遂げなければならない時代です。

一人一人の子供に向き合うような医療を目標としています。
小児科においても病気は様々な原因が重なりあったもので、たとえ同じ疾患と診断されてもその治療は一人一人に合ったものでなければなりません。
そのためには、急性・慢性に関わらず病気の診断が原因の究明と同時に、病態の把握が大事になってきます。
それは、いわゆるサブスペシャリティーの枠を超えて小児を全体として把握することも必要となってきます。
当院では、そのような意味で、いわゆるアレルギー、感染症からてんかん、糖尿病、血液疾患、腎疾患なども長年診て参りました。
さらに、箱庭療法やカウンセリングを通して心身症や発達障害も診ています。
時代とともに子供を取り巻く状況は様々に変化しており、医療に求められる内容も刻々と変わっていますが、それにできるだけ応えて行こうと思います。

.
小児科医 梶原 敬一 医師
経歴
S55年:京都大学医学部医学科卒業
S57年:姫路医療センター【旧国立姫路病院】小児科就任
R3.3:姫路医療センター【旧国立姫路病院】定年退職
R3.4:姫路第一病院小児科新規開設に伴い就任
小児科診療日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00 ~ 12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
午後 14:00 ~ 17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
外来受診の際は、お電話でご予約下さい
※お電話でのご予約、お問合せ受付は午前9:00からとなります
土日祝は休診です
思春期外来(心身症等・カウンセリング診療・箱庭療法)もあります
小児科受付時間
午前8:30~12:00
午後13:30~17:30
問診表の印刷はこちら
外来受診方法
お電話でのご予約となります
お問い合わせはこちら
079-252-0581(代表)
受診時にご持参いただくもの
★健康保険証
○母子手帳
○乳幼児受給者証
○他院での紹介状
○検査結果
○お薬手帳
★・・必ずご持参ください
○・・お持ちのかたのみ
問診表の印刷はこちら
思春期外来について
児童思春期の発達や、こころの問題の診療を行っています
また、不登校などの相談も受けています
思春期外来受付
予約制 (相談内容をあらかじめ電話にてお問合せ下さい。)
079-252-0581(代表)