骨塩定量検査

骨塩定量検査とは、骨密度を測定する検査です。

骨の中に含まれるカルシウムなどのミネラル分を骨塩といい、ある大きさの骨に含まれる骨塩の量を骨密度といいます。

ミネラル成分が不足すると骨がもろくなり、骨折しやすくなります。

骨を構成しているカルシウムなどのミネラル類の量を測定することで骨粗鬆症や代謝性骨疾患の診断を行います。

当院ではDXA法による骨塩定量検査を行っています

DEXA(Dual Energy X-ray Absorptiometry)法

エネルギーの違う2種類のX線を照射し、骨と軟部組織の吸収率の差で骨密度の計測をする方法です。

超音波などを用いた他の方法と比べ、非常に測定精度が高いとされており、骨折しやすい部位である腰椎と大腿骨頚部(足の付け根部分)の両方を測定することが推奨されています。

当院では腰椎と、左右どちらかの大腿骨頚部で検査をします。

骨塩定量検査の時間は、検査の内容によって異なりますが、更衣を含めて約10分~15分程度です。
数分の間、撮影台に寝ていただくだけで痛みなどもなく、被ばく線量もごくわずかです。

腰椎の測定

大腿骨頚部でも測定

検査結果

解析結果のレポート

骨塩定量の検査結果は、わかりやすいレポートにまとめられます。
過去の測定値や、同年代の平均値との比較もできます。

注意事項
※以下の方は検査前に主治医、もしくは担当技師にお申し出下さい

  • 腰椎・大腿骨・股関節の手術をしたことがある方
    手術をして腰椎にボルトが入っていたり、股関節部分に人工関節などの金属があると正確な測定ができないことがあります

  • 妊娠中、またはその可能性のある方
    X線を用いた検査の為、被ばくを伴います

  • 仰向けに寝る事が困難な方
    撮影中は仰向けの姿勢で動かないようにしていただく必要があります
ページの先頭へ