言語聴覚療法 speech and language therapy

言語聴覚療法では、外来・入院の失語症・構音障害・摂食嚥下障害による「コミュニケーションの問題」や「飲み込みの問題」に専門的に対応しています。

機能の最大限の回復・獲得から、日常生活におけるコミュニケーションの質や「食べる」という楽しみの向上を図り、病気と闘っていらっしゃる方々が、自分らしい生き方を構築できるように支援していきます。

.

対象疾患

  • 脳卒中(脳梗塞、脳出血)、脳の外傷、中枢神経の変性疾患などの中枢神経疾患
  •  肺炎、脱水、術後の廃用症候群など
  • 高次脳機能障害など

口腔・構音機能訓練

.

構音障害は、発声・発語に必要な器官(口唇や舌等の麻痺や筋力低下により、呂律が回りにくくなる状態です。
口唇や舌の動きにくさの軽減、呂律の回りにくさの軽減を目的に訓練を行っています。

摂食嚥下訓練

.

摂食嚥下障害とは、口唇や舌、喉の麻痺や筋力低下などにより、食事が上手く飲み込めない、口の中に食べ物が残ってしまうなど、食事に関する障害の事を示します。
食べ物を用いない「間接的嚥下訓練」と、食べ物を用いない「直接的嚥下訓練」があり、摂食嚥下障害の軽減・改善を目的に訓練を行っています。
当院では、嚥下造影検査(VF)と嚥下内視鏡検査(VE)という、摂食障害を客観的に捉える検査も行っています。

.

失語症訓練

.

失語症は、一旦獲得された言語機能が大脳(主に左半球)の損傷によって低下する、言語機能の障害です。
「話す」ことだけでなく「聴く」「読む」「書く」「計算する」等が難しくなります。
言語機能そのものの改善を目的とした訓練だけでなく、ジェスチャーや描画、ポインティング等の手段を用いたコミュニケーション能力を高める訓練も行っています。

ページの先頭へ